当院でのコロナウイルス対策について。
お問合わせ
分からないこと、相談したいこと、
お気軽にお問合せください。
- 電話でのお問合せ
- 03-3235-9939
- 平日 9:00~17:00 土曜日 9:00~12:00
※日曜祝祭日は予約出来ません
- FAXでのお問合せ
- 03-3235-9941
- 24時間受け付けています。
鼠径ヘルニアの原因
鼠径ヘルニア(脱腸)の原因は生まれながらに脱腸である先天性のものと、仕事や生活習慣、加齢や病気、妊娠による後天性のものがあります。
鼠径ヘルニアの原因ですが、お腹の中にある臓器を包んでいる腹膜と内臓がソケイ部の筋肉の弱いところから飛び出すのが鼠径ヘルニアのメカニズムです。飛び出す原因は大きく分類すると5つあります。
鼠径ヘルニアの原因
1. 生まれながらに鼠径ヘルニアである
鼠径ヘルニアは、小児期(子ども)に先天的に発症するケースが多く見られます。 これは母体にいる段階で、すでに鼠径ヘルニアを抱えています。

2. 加齢と共に鼠径ヘルニアになる
年齢とともに筋肉が衰え、内臓を支えきれない事が原因となり発症します。 自然に起こる原因として最も多いと考えられます。

3. 運動・仕事など生活習慣で鼠径ヘルニアになる
お腹の筋肉が弱ってくると立ち仕事でも負担がかかり発症のリスクが高まります。後天的に起こる原因のひとつです。

4. 他の病気が関係して鼠径ヘルニアになる
咳をよくする人、喘息の人、便秘、排尿障害のある人なども他の原因と併せて鼠径ヘルニアとなります。上記の方は、そけい部に違和感を感じたら注意してください。

5. 妊娠などが原因で鼠径ヘルニアになる
女性の場合最も大きな要因と考えられます。妊娠は腹圧が高まりますので注意が必要です。また、大腿ヘルニアになる事が多いと言われているので、違和感を感じたら注意してください。

お問合せ
分からないこと、相談したいこと、
お気軽にお問合せください。
- 電話でのお問合せ
- 03-3235-9939
- 平日 9:00~17:00 土曜日 9:00~12:00
※日曜祝祭日は予約出来ません
- FAXでのお問合せ
- 03-3235-9941
- 24時間受け付けています。
当院の治療方針
執行クリニックでは、患者さまのライフスタイルに合う治療を積極的に取り入れております。
日帰り手術も、当日退院から一泊入院の体制つくりも様々な患者さまの要望にお答えできるものになっております。
また、専門的に対応できる専任の看護師を配置し、患者さまが安心して治療を受けられるようにしております。
日帰り手術について
日帰り手術は
選択肢が豊富な医療サービスです。
日帰り手術は患者さまと共に進めていく医療サービスです。
クリニックでの滞在時間は大変短く出来ることも大きな特徴です。
だからこそ、事前に患者さまの「日帰り手術を受ける」というご理解と協力が不可欠です。
執行クリニック/神楽坂D.S.マイクリニックの日帰り手術
東京ヘルニアセンター執行クリニックの日帰り手術は、患者さまのニーズ(希望)に合わせたきめ細かい医療を提供することにあります。患者さまの不安、心配を解決できるよう様々な配慮を行っております。
日帰り手術は、短期間の入院で外科手術をするという、難易度の高い手術です。私たちの緊張感が患者さまに伝わらないよう、いつも笑顔とリラックスできる雰囲気作りを心がけています。また、治療では患者さまへの説明を十分に行い誤解や心配のないよう努めています。
鼠径へルニアの治療は全てが日帰り可能では有りません。居住地・病態等を総合的に診察し皆様のご要望に御応えできる事を第1に考え、入院治療のご希望に添える様に成っております。有床診療所として、 全ての術式が可能としております。ご説明の時間をより多く費やし、ご理解頂ける様に心がけております。
私たちは、患者さまの理解を高めより安全で安心の日帰り手術を提供しております。 日帰り手術を選択肢のひとつとされている全ての患者さまに安心していただけるよう努めております。 たくさんの情報を発信しております。少しでも不安な事はお気軽にお問い合わせ下さい。

日帰り手術の流れ
患者さまと共につくりあげていく
「手術を受けてよかった」
という思い
日帰り手術は選択肢が豊富な医療サービスです。クリニックでの滞在時間は大変短いものです。
だからこそ、事前に患者さまの
「日帰り手術を受ける」というご理解と協力が不可欠です。
執行クリニックでの鼠径ヘルニア日帰り手術の流れについてご説明させていただきます。手術に至るまでのプロセスは、通常の手術治療ほど複雑ではありません。事前の検査入院や、何度もクリニックに足を運んでいただく必要もありません。しかし、クリニックへの滞在期間や訪問回数が少ないからこそ、患者さまの事前のご理解、知識、協力が不可欠です。自宅に帰られてからも、最低限の期間は適切な生活を送っていただく必要があります。
あとで、『手術を受けてよかった』と思えるような日帰り手術となるよう、スタッフ一同、精一杯治療のお手伝いをさせていただきます。

日帰り手術の流れ
1初診のご予約
来院の日時についてお約束いただき、初診当日は執行クリニックまたは、神楽坂D.S.マイクリニックまでお越し下さい。詳細は、ご予約時にご案内いたします。
- 問診・触診・検査を行います -
具体的には問診・触診・検査を行います。検査は超音波検査、X線、CTを使います。当クリニックでは、手術治療を行う患者さま全員にCT検査を実施しております。検査はX線CT認定技師・シニア診療放射線技師などの資格を持つ専任の技師が担当し、診断・治療に有益な医療画像情報の提供を行います。

検査の結果、鼠径ヘルニアと診断された場合は手術治療になり、鼠径ヘルニアの手術治療について説明させていただきます。ご理解頂ければ、日帰り手術についての説明を行います。初診は、院長執行と複数の外科医が交代で2診体制で行っています。今まで初診予約にお待たせしていた事を改善する取り組みを行っております。2診体制になり、初診を早く受けて頂けるようになりました。診察・検査の結果、鼠径ヘルニアで手術治療になる場合は全て執行友成の管理のもとチーム医療での治療が進みます。

3オリエンテーション
- DSコーディネーターによる日帰り手術の説明 -
手術当日を含め、それまでの過ごし方などを説明させていただくことをオリエンテーションといいます。日帰り手術は高度な医療サービスです。クリニックでの滞在時間が極めて短いので、患者さま自身が日帰り手術を受けるという意識と理解がたいへん重要です。手術当日までの過ごし方、前日の過ごし方など、手術までの生活や、急に痛くなった時の対応などをしっかり説明させていただきます。担当は術前検査・基礎疾患・麻酔・手術術式・術後経過のすべてに精通しているDSコーディネーターが行います。患者さま・ご家族さまとのコミュニケーションを通して、安心感・信頼感・満足感が得られるよう努めております。日帰り手術は、患者さまの負担を軽減し、病院で過ごす時間を短くするために患者さまとともに進める必要がありますので、ご理解とご協力をお願いしております。手術後に「受けてよかった」と思っていただける結果をいっしょにつくりましょう。
※DSコーディネーターは、日帰り手術を円滑・安全に進めるため、関わるすべての職種の調整役を担い、術前検査・基礎疾患・麻酔・手術術式・術後経過のすべてに精通しています。また、患者さま・ご家族さまとの接触を通して、安心感・信頼感・満足感が得られるよう努め、事務業務、検査予約、オリエンテーション、資料の管理保存及び関連業務などを担っております。


オリエンテーションの際に、手術の日にちにを決めさせて頂きますので、あらかじめ患者さまの予定をご確認の上お越しください。また、手術当日にお持ちいただく書類をこの時にお渡ししますので、手術当日に必要事項をご記入の上、持参ください。
4手術までの期間
- 普段通り、規則正しい生活でお過ごしください -
手術の1週間前に、担当の看護師からお電話を差し上げます。手術日の確認から、オリエンテーション以降の病状の変化などをお尋ねします。
手術前日の、飲酒・タバコは控えめにしていただくことをお勧めします。特にタバコは麻酔に悪い影響を与えますので、出来れば数日前から控えて頂くようにお願いします。

5手術当日
- 手術は30分程度、軽い全身麻酔で行います -
手術は東京ヘルニアセンターの入院治療センターである神楽坂D.S.マイクリニックで行われます。
来院は付き添いの方と共にお願いします。自家用車を利用する場合は付き添いの方に運転してもらってください。神楽坂D.S.マイクリニックには駐車場がないので、近隣のコインパーキングをご案内しております。

まず神楽坂D.S.マイクリニックの受付にお越しいただき、書類をお渡しください。スタッフがご案内いたします。クリニック内の設備・施設の説明を行います。お部屋にご案内させて頂いたのち、担当の看護師が手術前の検査や処置を行います。

お部屋で手術着に着替えて頂き、担当の看護師が手術室にご案内いたします。手術は眠ったままで行います。麻酔は手術室内で行いますので、手術室へは歩いて向かいます。

手術は平均30分程度で終わります。手術が終わるとお部屋に戻ります。 このとき意識はハッキリしており、歩いてお部屋に戻ることも出来ますが、当クリニックでは、安全に配慮して寝台での移動となります。
6手術直後
- 手術から2~3時間で退院です -
手術の後は、安全に回復をサポートいたします。術後初めてのお飲み物には担当の看護師がついて安全を確認します。その後は、お茶・コーヒーなど自由にお飲み頂けます。軽いお菓子もお出しします。朝から術後までの間は絶食状態になるので、少しお腹に残るお菓子を選んでおります。これは当クリニックオリジナルのアイデアです。
トイレが出来るようになれば退院が可能です。
一般的には、2~3時間程度で
退院となります。ただし、痛みが強い場合など、不安がある場合は医師の判断によっては1泊入院する場合もあります。もし不安がある場合は、医師、担当看護師に何でも相談下さい。

7術後の回復
- 執刀医師と看護師が回診に向かいます -
執刀した医師が術後の確認にお部屋におうかがいし、手術の結果などをお伝えします。
手術にて分かったことなど、細やかなお話しもさせていただく場合があります。
このとき、痛い所や気になっていることがあれば遠慮なく医師に伝えてください。担当看護師はすぐに駆けつけられるところにいますので、何かありましたらお呼びください。

8服薬指導
- 担当看護師がお部屋にお薬の説明にうかがいます -
退院の前に、担当の看護師がお薬の説明を行います。
痛み止め、化膿止めなどいくつかのお薬が出ます。自宅での療養期間の方が長くなる日帰り手術にとって、服薬はとても重要です。お薬の説明で分からないことや気になることは何でもお問い合わせください。

9お会計
- お部屋で会計が可能です -
お会計はお部屋で行えます。
事務スタッフがお部屋にうかがいますので、その場でお支払い頂けます。詳細な領収書も発行できますので、必要な方はご指示下さい。

10退院
- 当日に退院が可能です -
退院の際にはスタッフがお見送りいたします。
お帰りには、お付き添いの方と一緒にお願いしております。患者さまがご自身でお車を運転されることは出来ませんが、お付き添いの方が運転されるお車を入り口付近に着けて頂けます。遠方から新幹線や飛行機でお越しの場合は、付き添いの方に迎えに来ていただくのが困難かと思いますので、クリニックにて1泊していただくことをおすすめしています。


当日退院でない場合は、1泊入院となりますのでお食事のご用意もございます。 当クリニックでは、7割以上の患者さまが1泊入院を希望されております。 日帰り手術という医療サービスは必ずしも当日に帰ることを目指すのではなく、患者さまの安心と安全を追求し、患者さまが求められるニーズに短期間でお応えすることが何よりも大切だと考えております。
11電話訪問
- 後日、担当の看護師から電話で経過の確認を行います -
当日退院の方に限って、翌日には担当看護師から電話訪問で経過を確認させて頂きます。
気になることがあれば何でもご相談ください。
次回の来院まで痛みが気になるなど、急な事がありましたら来院いただければすぐに対応させていただきます。くれぐれも、心配や我慢はしないで連絡して下さい。

12術後
- お風呂はシャワーなら翌日から、お仕事は2,3日後から可能です -
シャワーなら1泊入院手術の退院後可能です。
ただし、手術の状況により、傷の保護ガーゼ・圧迫テープが貼られている場合にはシャワーを含め入浴はお控えいただいております。傷部保護フィルムが貼られた状態では入浴可能です。(長時間湯船に浸かるとフィルムがはがれる事もありますので、ご留意ください。)
お仕事について、デスクワークなど体に負担の少ないことは翌日から可能です。しかし、力仕事などは医師の判断に従って頂きます。 再診は、退院前に予約を取っていただき来院いただきます。
お問合せ
分からないこと、相談したいこと、お気軽にお問合せください。
- 電話でのお問合せ
- 03-3235-9939
- 平日 9:00~17:00 土曜日 9:00~12:00
※日曜祝祭日は予約出来ません
- FAXでのお問合せ
- 03-3235-9941
- 24時間受け付けています。
日帰り手術が可能な理由は大きく分けて2つあります。ハードウェア(施設・設備)要素と、ソフトウェア(手順や知識・教育)要素の2つです。
執行クリニック/神楽坂D.S.マイクリニックでは、右に記載した要素がそろっている環境、安全で快適な日帰り手術を提供できる条件と考えています。さらに当クリニックでは、鼠径ヘルニアに特化した日帰り手術を提供する事でその精度を高めております。

ハードウェア(施設・設備)要素
- 医療機関の施設が日帰り(短期滞在)に適していること
- 麻酔など日帰り手術を可能した技術が活用できること
- 治療に必要な機器(機材)、材料が整っていること
ソフトウェア(手順や知識・教育)要素
- 日帰り手術について、安定した手順が確立している
- コミュニケーション能力が高いこと
ハードウェア(施設・設備)要素について
1. 医療機関の施設が日帰り(短期滞在)に適していること
日帰り手術を行う医療機関に求められる環境とは、機器とは別に、患者さまがゆったりとリラックスできる環境が必要です。 日帰り手術では短い時間の間に多くのプロセスがあります。それが例えば大部屋(4人部屋)で行われた場合はどうでしょうか。常に誰かがバタバタと出入りしている事になります。 リラックスどころか、他の患者さまに気を遣ってしまうことになりかねません。
執行クリニックでは、出来る限り個室を活用しているので、ゆっくりと過ごして頂けます。特に術後の時間を大切にできるように配慮することが質の高い日帰り手術と考えております。 また、一泊入院でもゆっくり過ごせる配置を考慮して運営しています。

2. 大事な事は麻酔法
日帰り手術を可能にしたのは、外科技術の進歩、患者さまのニーズ、そして何よりも日帰り手術のための麻酔法の開発と言えます。 完成された①静脈麻酔と局所麻酔を併用、②病態により皆様が御考えに成るより軽い、薬剤 を極力減量した全身麻酔。それぞれの方々へ術前検査により十分にご説明後、最適の麻酔法を決定致します。勿論日帰り・短期滞在型手術での早期 社会復帰可能な選択です。
全く問題なく、10,000名を超える方々が当院の麻酔法にて日帰り、或は1泊入院でお帰りに成っております。
鎮静+鎮痛を基本に考え、より手術を御受けになる患者さまに精神的にも身体的にもより負担の少ない麻酔法を選択しております。ご相談下さい。

3.治療に必要な機器(機材)、材料が整っていること
日帰り手術にはいろいろな道具や材料が必要です。当クリニックは、脱腸(鼠径ヘルニア)に特化した専門クリニックです。特に成人男性の脱腸の治療に多く用いられるパッチやプラグなどのメッシュ素材には早くからこだわり、研究と追求を繰り返してきました。
執行クリニックでは、2006年からドイツへ赴き治療に使うメッシュ素材に求められる要求を勉強させて頂き、厚生労働省への認可申請に進んで取り組みました。そのメッシュ素材をいち早く導入し、多くの患者さまに安心できる素材を提供することが可能となりました。自ら必要な素材を求め、患者さまに届けるという熱い想いが実現しました。
他にも、術前診断の為にエコー検査を導入し、更に客観性が高く術中にも画像情報としアシストできるCT検査も併用しております。特に問診・触診・視診に加えCT・エコーから得られる画像情報は、手術方法・機器・麻酔等の準備において重要であり、日帰り手術には欠かせないものになっております。また、その有用性を各種学会に発表しております。治療に必要な機器、材料を整える事が、患者さまの負担を抑え、よりよい日帰り手術を実現すると考えております。

ソフトウェア(手順や知識・教育)要素について
1. 日帰り手術について、安定した手順が確立している
日帰り手術は短期間の入院となりますので、手順の漏れや先送りはあってはならないことです。そのため、日帰り手術の当日のスキーム(計画)は細かく管理されております。 当日の流れは文書化され、スタッフ全員が理解しているので品質のばらつきが起こりません。医療のプロセスは「クリニカルパス」などと呼ばれ、時系列でスケジュール表としてまとめられています。 常に見直し、周知されてよりよいものに高められております。
お問合せ
分からないこと、相談したいこと、お気軽にお問合せください。
- 電話でのお問合せ
- 03-3235-9939
- 平日 9:00~17:00 土曜日 9:00~12:00
※日曜祝祭日は予約出来ません
- FAXでのお問合せ
- 03-3235-9941
- 24時間受け付けています。
鼠径ヘルニアの手術費用について
鼠径ヘルニアの治療は保険診療です。その為、医療機関での大きな差はありませんが、以下の例を目安としてお考えください。
※腹腔鏡手術の場合には、高額療養費制度により減額されることがあります。詳しくは、国民健康保険の方は、市(区)役所、町(村)役場、それ以外の方は、健康保険証記載の保険者へお問い合わせください。
※使用する医薬品等によりご負担額が増減いたします。
データで見る鼠径ヘルニアの治療
医師の紹介
責任感を持って、患者さまが安心して治療を受けれるよう支えます。
東京ヘルニアセンター・執行クリニック 院長
執行 友成(しぎょう ともしげ)
1998年より鼠径ヘルニアの日帰り手術を行ってきました。
患者さまに学んだことから、社会のニーズにお応えできる医療を追求しております。 素晴らしいスタッフに支えられ今後も求められるサービスを提供して参ります。
- 1981年
- 東京医科大学卒業
[経歴]
- 1981年
- 東京警察病院外科
- 1987年
- 財団法人 会田病院 救命救急部 外科医長
- 1988年
- 同外科部長
- 1990年
- 東京警察病院外科医幹
- 1991年
- 執行クリニック開設 院長
- 1998年
- 医療法人社団 涼友会 理事長
神楽坂訪問看護ステーション開設 - 2003年
- 神楽坂D.S.マイクリニック(有床診療所)開設
- 2010年
- 東京医科大学 地域医療指導教授
- 2012年
- 日本ヘルニア学会 理事
- 2013年
- IAAS世界日帰り手術学会 日本代表
- 2014年
- 第12回 日本ヘルニア学会学術集会 会長
- 2016年
- 第12回 Asia Pacific Hernia Society 副会長

交通アクセス
執行クリニックは地下鉄東西線「神楽坂駅」が
最寄りの駅となります。
執行クリニックへのアクセス方法は、お車の場合は駐車スペースが少なく、前の道が一方通行となるので、地下鉄+タクシーまたは徒歩をオススメします。地下鉄東西線「神楽坂駅」出口から徒歩7分程度ですが、いくつかのポイントがありますので、迷われたときはお電話下さい。

お問合せ
分からないこと、相談したいこと、お気軽にお問合せください。
- 電話でのお問合せ
- 03-3235-9939
- 平日 9:00~17:00 土曜日 9:00~12:00
※日曜祝祭日は予約出来ません
- FAXでのお問合せ
- 03-3235-9941
- 24時間受け付けています。
メールでのお問合せ
東京ヘルニアセンター・執行クリニックとは
執行クリニックでは、鼠径ヘルニアの初診、診断、日帰り入院手術を行っております。
1998年から執行クリニックで取組んだ鼠径ヘルニアの日帰り手術。全ての患者さんのご要望に沿い、2003年に日帰り手術に特化した入院治療センターとして診療を行っております。
当クリニックで鼠径ヘルニアの治療を受ける場合は、まず初診のご予約をお願いしております。鼠径ヘルニアの診断がつきましたら、手術の日程調整を経て、入院・日帰り手術となります。

クリニックの概要
- 名称・所在地
- 東京ヘルニアセンター・執行クリニック 〒162-0803 新宿区赤城下町62番地 アネックス62-1F